人間ドック
当院のご案内
完全予約制ではありません。予約の無い方も診察しています。

浅草クリニックブログ「ハーバード留学日記」「日々の医療に関するお知らせ」
検査内容一覧表
※契約健保組合により検査内容が若干異なることがあります。
検査項目
区分
備考
要目
細目
一泊ドック 日帰りドック 生活習慣病検診
身体検査
身長・体重・標準体重・標準体重比(肥満度)・BMI・腹囲・体脂肪率 標準体重を知り、食事・運動療法の指導をする。
聴力検査
500、1000、2000、4000、8000Hz 聴力低下の度合いと種類を知る。
呼吸器検査
胸部X線(直接)撮影 肺がん、肺結核、肺気腫などの診断と治療に必要。
喀痰細胞診 肺がんの早期発見。
肺機能:FVC、PreFVC、%FVC、FEV1.0、FEV1.090、PEF、MMF 気管支喘息、肺気腫、肺線維症などの診断と治療に必要。
循環器検査
血圧 高血圧、低血圧を調べる。
心電図:1.安静時  2.運動負荷後 不整脈、心肥大、心筋梗塞など心臓の具合を調べる。
消化器検査
食道・胃・十二指腸X線(直接)撮影 上部消化管の炎症、潰瘍、ポリープ、がんなどの早期発見。
腹部超音波診断(主に肝・胆道系) 胆石、肝臓疾患の有無を調べる。
眼科系検査
視力(左・右) 眼疾患、脳疾患、全身疾患に関係する。
眼圧(左・右)、その他の眼疾所見 緑内障の有無およびその他の眼疾を調べる。
眼底(左・右)写真-KW、SCHEIE、SCOTT 網膜の状態を調べる。糖尿病、高血圧と動脈硬化の度合いを知る。
外科系検査
肛門・直腸触診 痔核および直腸の炎症、がんなどの早期発見。
男性:前立腺触診 前立腺肥大、がんなどの早期発見。
女性:乳房触診 乳腺腫、がんなどの早期発見。
婦人科検査
細胞診・その他の婦人科疾患所見(希望者のみ) 子宮がんの早期発見。その他の婦人病の診断。(毎週水曜日)
糖検査
空腹時:血糖(Glu)、尿糖、HbA1C(グリコヘモグロビンA1C) 糖尿病の診断。
糖負荷後 30分:血糖  
60分:血糖、尿糖  
120分:血糖、尿糖  
尿検査
蛋白、ウロビリノーゲン 腎炎、ネフローゼ、腎硬化症で変化。
尿中アミラーゼ 各種の膵疾患・唾液腺疾患・腹部疾患、マクロアミラーゼ血症などの診断に必要。
比重、pH、沈渣、潜血 腎機能、水素イオン濃度、尿路の出血などを調べる。
便検査
潜血検査 消化器疾患の診断、特に潰瘍、がんの可能性を調べる。
虫卵検査 寄生虫の有無を調べる。



一般検査
赤血球数、白血球数、血色素、血球容積、血小板数 炎症性疾患、貧血、その他の有無の判定指標となる。
白血球像(好塩基球、好酸球、好中球(棒状核・分葉核)、リンパ球、単球、その他) 血液疾患、アレルギー性疾患等の有無を調べる。
ESR(赤血球沈降速度):1時間 炎症性疾患の有無の判別、病勢の程度の判断。
体液電解質
Na(ナトリウム)、K(カリウム)、Cl(クロール) 体内のイオンバランスを調べる。
血清学的検査
血液型:ABO式、Rh式 血液型を知り、輸血・献血などに役立てる。
CRP(C反応性タンパク)、RF、ASLO(抗ストレプトリジン-0価測定) 炎症性、組織破壊性疾患の診断に必要。(例:関節リウマチなど)
HBs抗原、HCV抗体 B型肝炎、C型肝炎感染の有無を確認。
梅毒検査:TPHA法 梅毒の感染の有無を確認。





脂 質 T-Cho(総コレステロール)、TG(中性脂肪)HDL(高比重リポ蛋白コレステロール)、LDL(低比重リポ蛋白) 高脂血症の病体把握、動脈硬化症・心臓病の予防と治療に必要。
蛋白代謝 TP(総蛋白)、ALB(アルブミン)、A/G比(アルブミン・グロブリン比) 栄養状態、感染の有無、肝機能の指標となる。
ZTT(硫酸亜鉛混濁試験) 肝実質障害(急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変など)の障害度の指標となる。
Cr(クレアチニン)、BUN(尿素窒素)、UA(尿酸 腎糸球体機能検査、痛風、腎機能障害の指標。
酵 素 LDH(乳酸脱水素酵素)、ChE(コリンエステラーゼ) 肝実質障害。悪性腫瘍の検査として必要。肝細胞機能の指標。
AST(GOT)、ALT(GPT)(トランスアミラーゼ) 肝炎の診断に必要。心筋、骨格筋の病変でも増加する。
γ-GTP(ガンマグルタミルトランスぺプチターゼ) アルコール性肝障害の有力な指標となる。
Amy(アミラーゼ) 膵臓の障害時に増加する。
ALP(アルカリホスファターゼ)、LAP(ロイシンアミノぺプチターゼ) 胆道がん、黄疸の識別診断等に必要な検査。
ACP(酸性ホスファターゼ)-♂50歳以上 前立腺がんの発見に有用。
胆汁代謝 T-BIL(総ビリルビン) 黄疸の程度とその識別診断に必要。
医 師 面 接
問診、診察(含、理学的検査)、総合判定、生活指導など 医師による問診と理学的検査。日常生活での注意事項および検査の総合判断。
このページのトップに戻る